2022/01/14 10:08
こんにちは!ジェムハウスピアです。
2022年あけましたね(*^^*)今年もどうぞジェムハウスピアをよろしくお願い致します<(_ _)>
さて、今回は1月の誕生石 ガーネットについてお伝えさせていただきます。

ガーネットと言われたら、赤茶色か赤ワイン色を思い浮かべられる方が多くいらっしゃると思いますが、
実はガーネットの色は多くあり、24色あるといわれております。
そして、色によって多くの名前がついているのもガーネットの特徴ですね(*^^*)

アルマンディン 赤褐色 ザクロの色を思い出され、日本では昔から愛される色合い
パイロープ 深紅のいろを持つ 燃える目という意味の名前
ロードライト 「バラの花のような」という名前 流通量が多いのでお手頃
スペサルティン 赤からオレンジの色味 高め オレンジのものがマンダリンと呼ばれる。
マラヤ 赤みがかったピンクやオレンジ 美しくクラシックな魅力が最近の人気に。
ベキリーブルー アレキサンドライトのようなカラーチェンジをする石。最近人気 マラヤの変種
ウバロライト めったにないので希少 宝石収集家の中でも人気の高いガーネット
デマントイド 黄緑~緑 ガーネットの中でダントツの価値を誇る 希少価値が高い
アンドラダイト 屈折率の高い美しいファイヤを持つ レインボーガーネットはここの変種
グロッシュラー (ツァボライト)鮮やかな緑 ガーネットの王様と言われる 価値が高い
ヘソナイト 金色とシナモン色 燃えるようなはちみつとオレンジを混ぜたような色が最高級
マリ 緑に近い美しいレモン色のガーネット 最近発見
レインボー 虹色の遊色を持つほとんど目にすることができないガーネット 2004年に奈良県で発見されて大きな話題に
という風に、ガーネットの色の種類を説明するだけで、大量になってしまうというすごさです。
当店でも最近のカラーストーン人気で、グリーンガーネットのお問い合わせも増えてきております。

特に人気はグリーングロッシュラーガーネットで、この鮮やかな美しさは心惹かれてしまうのもうなずけるものですね。
ガーネットの宝石言葉は 真実 情熱 友愛 実り だそうです。
日本ではザクロ石と呼ばれていたガーネット。安産のお守り、または子宝のお守りに持つこともあったそうです。
その色から、体をめぐる血をイメージして、健康運のお守りともいわれておりました。
昔から日本で愛される宝石 ガーネットはいかがでしょうか??
当店でも、各種お取り寄せが可能な商品もございますので、よかったらお気軽にお問合せくださいませ。
皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
。